きっかけ

前回の「はじめまして」で、ミニマリストと言う言葉を知り、色々な人のブログをたくさん見た話をしました。

 

そのなかでも、自分が猫を飼ってるせいでそう感じるのだと思いますが、猫を飼ってる人や猫っぽいお名前、ブログタイトルの人が、素敵なブログをしていることが多いように感じました。

そしてそんなブログに絞り、過去の投稿などを遡って見ているうち、ミニマリストという言葉を知ったことと同じくらいの衝撃と嬉しさを感じたのが、こちらのブログです。

 

nyansu-nyan.hatenablog.com

 

以前から自分なりに海外へ古着を送ったり、ヤフオクで不用品を譲ったりはしてました。

ところが商品に比べて送料が高くついて、ヤフオクに出すには相応しくない、けれど自分では使い道がない、身近に使ってくれそうな人もいない、という物がありました。

 

そんな物は捨てればいいのでしょうが、思い出、というわけではないのですが、ちょっと捨てられずにいたものがありました。

100円ショップで購入した蓋つきの瓶と、ドラッグストアで購入した医療用の消毒アルコール。

 

【第3類医薬品】日本薬局方 消毒用エタノール 500mL

【第3類医薬品】日本薬局方 消毒用エタノール 500mL

 

 

 数年前、野良ですが餌やりをしてた猫の1匹が腎臓病になり、自宅で飼うことにしたのですが、定期的な皮下点滴が必要となり、動物病院で自宅でするよう指導を受け、そのために必要となり買いそろえた品です。

 

病院がすごく嫌いな子で、皮下点滴をするのも大変でした。

結局、「くつろげるはずの自宅で、いつ嫌な点滴されるのかとおびえて暮らすのは可哀想」という夫の意見で、自宅では皮下点滴をせず、病院へ通うことになりました。

 

2年ほど前に虹の橋を渡った子のために、購入したまま未使用の100円の瓶と消毒用アルコール。

療養食などは病気になった友人の猫に食べてもらったり、動物愛護団体に寄贈したりして消化出来ました。でもこの2つは、ずっと保管されたまま。

 

そこで見つけた、この活用方法、もう嬉しくて嬉しくて、目の前の自分の世界がパァ~っと拓けたようでした。

早速、真似させていただきました。 

 

f:id:nyima-dekhid:20151227010004j:image

 

(下に敷いているのは、友人の作品展で購入した手作りコースター。

コースターも現在使用中のものがあり、出番がなかったので活用できました。)

 

腎臓病で虹の橋を渡った子は、いつも玄関にお出迎えに来てくれました。

長男のその子がいなくなると、その次の年長者の長女がお迎えの係を引き継いでくれました。

 

お迎えの際は、床にゴロン!と横たわって、お腹をモフモフさせてくれるので、手が汚れないよう、電車の中でもつり革につかまらないようにしてました。

でも急ブレーキなどで、とっさにつり革をつかんでしまうこともあり、帰宅して手を洗っていると、もうモフモフサービスタイムは終了。モフモフさせてくれません。

 

なので玄関にこのアルコール消毒キットを常備し、サッと手を消毒してモフモフすれば無問題!なんて素敵な活用方法!!

 

ミニマリスト、シンプルライフって素晴らしいな、と、改めて感じ、みなさんを見習って、自分も少しづつでも近づこうと思ったきっかけでした。

 

 

【使えたもの・出来たこと】

・消毒用アルコール

・100円の瓶

・コットン

・コースター

 

・玄関周りの掃除